国宝がある刀田山鶴林寺 -聖徳太子創立&加古川市の天台宗寺院-
加古川市に聖徳太子創立の刀田山鶴林寺という天台宗の寺院がある。
高句麗の僧がその地を追われてここに身を隠していたのを聖徳太子が仏法の教えを得るために来られて泰川勝に命じて建立された寺院らしい。本尊は薬師如来。
平安時代建築の太子堂(国宝)をはじめ、「あいたた観音」など多くの文化財を有し、「西の法隆寺」とも称されている播磨地方有数の古寺で広大な敷地の公園があって、C11形蒸気機関車が展示されているらしい(ウィキペディア情報)
失礼ながら全くもって知らなかった。
明石海峡大橋から渋滞を避けて国道28号線を走っていたら、高架橋を越える時に眼下にエライ豪勢な建物が見えたので引き返して確認したのが上記の情報。
後で調べるとあの事件の主役であった事が判明した。
絹本著色阿弥陀三尊像が2002年(平成14年)に宝物館から盗難に遭い、2004年(平成16年)に韓国大邱広域市内の寺院で発見されたが、盗品と知らずに寄進を受けたものであったため、返還は困難といわれていて、朝鮮王室儀軌の引き渡しに関連して、2011年4月に日本外務省は韓国外交通商部に対し、1994年に長崎県の安国寺から盗まれた「高麗版大般若経 (安国寺)」と、2002年に鶴林寺から盗まれた「阿弥陀三尊像」について、韓国内流入の事実確認や詳しい経緯の再調査を要請したというヤツだ。
まっこの辺りの話はこの記事を書くにあたって調べて知った事で行った時は、こんな立派な寺院があるのかとビックリして訪問しただけで、撮影しながら中の説明板を見て感心したんだけどね。
でっ無料駐車場に車を駐めさせて頂き、訪問。
養老2年(718年)建立され、播磨の法隆寺と呼ばれる古刹であるらしい。
なんせ、国宝と重要文化財が連発される天台宗のお寺である。
ますは国宝の本堂。室町時代の建物らしい。
そして、檜皮葺の太子堂。平安時代の建物だそうで、これも国宝。
重厚な鐘楼と奥に見えるのは国宝の本堂。
鐘楼も室町時代で、朱塗りの三重の塔は兵庫県の重要文化財らしい。
ここも豊臣秀吉の影響は受けたらしく、矢張り彼とその部下の名前はこの刀田山鶴林寺にも刻まれているようだ。
うっかり見つけて立ち寄ったんだが、ここは素晴らしい。
駐車場が無料でホクホクして行くと関西圏らしく、入山料500円を奉納するかどうかを聞かれるのはビックリであったが(笑)
◆刀田山鶴林寺
この後は、本来の目的地であるこれまた寺院を目指す。
ヒントは、渡辺謙と真田広之、小雪にトム・クルーズ(笑)
劇場版 ドラゴンボール 魔神城のねむり姫
聖徳太子 本当は何がすごいのか
聖徳太子の「未来記」とイルミナティ (ムー・スーパーミステリー・ブックス)
兵庫あるある
鶴林寺と聖徳太子―「聖徳太子絵伝」の美
ラスト サムライ 特別版 〈2枚組〉
↓ポチッとクリックしてやってください。m(_”_)m

↓ついでにこちらもポチッと m(_”_)m

にほんブログ村
アレコレお得情報

アウトドアもヤフオク







高句麗の僧がその地を追われてここに身を隠していたのを聖徳太子が仏法の教えを得るために来られて泰川勝に命じて建立された寺院らしい。本尊は薬師如来。
平安時代建築の太子堂(国宝)をはじめ、「あいたた観音」など多くの文化財を有し、「西の法隆寺」とも称されている播磨地方有数の古寺で広大な敷地の公園があって、C11形蒸気機関車が展示されているらしい(ウィキペディア情報)
失礼ながら全くもって知らなかった。
明石海峡大橋から渋滞を避けて国道28号線を走っていたら、高架橋を越える時に眼下にエライ豪勢な建物が見えたので引き返して確認したのが上記の情報。
後で調べるとあの事件の主役であった事が判明した。
絹本著色阿弥陀三尊像が2002年(平成14年)に宝物館から盗難に遭い、2004年(平成16年)に韓国大邱広域市内の寺院で発見されたが、盗品と知らずに寄進を受けたものであったため、返還は困難といわれていて、朝鮮王室儀軌の引き渡しに関連して、2011年4月に日本外務省は韓国外交通商部に対し、1994年に長崎県の安国寺から盗まれた「高麗版大般若経 (安国寺)」と、2002年に鶴林寺から盗まれた「阿弥陀三尊像」について、韓国内流入の事実確認や詳しい経緯の再調査を要請したというヤツだ。
まっこの辺りの話はこの記事を書くにあたって調べて知った事で行った時は、こんな立派な寺院があるのかとビックリして訪問しただけで、撮影しながら中の説明板を見て感心したんだけどね。
でっ無料駐車場に車を駐めさせて頂き、訪問。
養老2年(718年)建立され、播磨の法隆寺と呼ばれる古刹であるらしい。
なんせ、国宝と重要文化財が連発される天台宗のお寺である。
ますは国宝の本堂。室町時代の建物らしい。
そして、檜皮葺の太子堂。平安時代の建物だそうで、これも国宝。
重厚な鐘楼と奥に見えるのは国宝の本堂。
鐘楼も室町時代で、朱塗りの三重の塔は兵庫県の重要文化財らしい。
ここも豊臣秀吉の影響は受けたらしく、矢張り彼とその部下の名前はこの刀田山鶴林寺にも刻まれているようだ。
うっかり見つけて立ち寄ったんだが、ここは素晴らしい。
駐車場が無料でホクホクして行くと関西圏らしく、入山料500円を奉納するかどうかを聞かれるのはビックリであったが(笑)
◆刀田山鶴林寺
この後は、本来の目的地であるこれまた寺院を目指す。
ヒントは、渡辺謙と真田広之、小雪にトム・クルーズ(笑)
劇場版 ドラゴンボール 魔神城のねむり姫
聖徳太子 本当は何がすごいのか
聖徳太子の「未来記」とイルミナティ (ムー・スーパーミステリー・ブックス)
兵庫あるある
鶴林寺と聖徳太子―「聖徳太子絵伝」の美
ラスト サムライ 特別版 〈2枚組〉
↓ポチッとクリックしてやってください。m(_”_)m

↓ついでにこちらもポチッと m(_”_)m

にほんブログ村
アレコレお得情報




この記事へのコメント