中四国最高峰石鎚山編 -Ryoma旅行社 大人の日帰旅行No2-
2018年11月10日に仲良くさせて頂いてるご夫婦をお誘いして、中四国最高峰の霊峰石鎚山と東洋のマチュピチュ 別子銅山へ行って来たんだが、まずは霊峰石鎚山編。
朝、お迎えに行ってから、一路うどん県へ。
霊峰石鎚山は愛媛県になるのでうどん県では西の端の絶品男うどんの西端手打 上戸を目指す。
営業時間は朝6時からだし、この時間なら朝うどんを美味しく頂いてからイケルねぇと勇んで行った。
駐車場に車も無いからこれは丁度良いタイミング!
と喜び勇んで・・・・。
うぁ!マジか!臨時休業かいっ!
個人的にはとてもオススメな讃岐うどんであるので残念・・・。
詳細は過去記事を参考にしてもらいたい。
◆No1同行四人香川うどん遍路 -香川県西部ハードル高め編-
気を取り直して、ここは新店開発。
「OK!Google!近くで人気のうどん店はどこだい?」
という訳でセルフの讃岐うどん ひめはまへ!
この日はうどん巡礼ではないので、蓮根の天麩羅と一緒にかけうどん。
讃岐うどん ひめはまのメニューはこちら。
◆讃岐うどん ひめはま
住所:観音寺市豊浜町姫浜944-2
電話:0875-24-8885
営業:(平日) 10:00~14:00 (土日祝)08:30~14:00
店休:火曜日
駐車:有り
喫煙:不可
麺量:250グラム
麺の太さ:4.5ミリ
イリコ出汁が効いていて、麺もボリュームがあって美味しかった。
上手いことリカバリー出来たわ。
そして一路、中四国最高峰の霊峰石鎚山へ。
と言っても目的は登山では無い(笑)
あくまで観光。
レトロ感漂う、ロープウェイへの入り口。
日本の霊峰と言われる山には天狗がいる。
ここ霊峰石鎚山には、石鎚山法起坊大天狗様。
ここでまずは石鎚山法起坊大天狗様に道中の無事を祈る。
まっロープウェイでお手軽なんだけどね。
役行者、弘法大師(空海)など縁の仏教のレジェンドの像を眺めて、ロープウェイの麓駅。
そして、いきなり到着(笑)中腹1,450m。
実際には麓から山麓駅まで七分半ほどの行程で標高差が900m近くあるんだが、その間の写真はとある事情でオイラには無理・・・。
ここから片道約二十分、実際には十五分弱で、成就社。
整備されている登山道を歩いて登る。
ここから山頂社を遙拝する。
ここから先に進むには登山届けが必要。
我々はここで折り返し。
ロープウェイで麓へ戻る。
この後、絶景を後にして、昼ご飯と東洋のマチュピチュ 別子銅山を目指す。
◆石鎚山登山ロープウェイ
限定品エリッゼ(ELLISSE) 鍛造ペグ エリッゼステーク 18cm オレンジ粉体塗装
TheFitLife トレッキングポール 2本セット コンパクト65cm 5色選択可能 アルミニウム合金 超軽量
日本の山岳信仰
山と高原地図 石鎚・四国剣山 東赤石山・三嶺
↓ポチッとクリックしてやってください。m(_”_)m

↓ついでにこちらもポチッと m(_”_)m

にほんブログ村
アレコレお得情報

アウトドアもヤフオク







朝、お迎えに行ってから、一路うどん県へ。
霊峰石鎚山は愛媛県になるのでうどん県では西の端の絶品男うどんの西端手打 上戸を目指す。
営業時間は朝6時からだし、この時間なら朝うどんを美味しく頂いてからイケルねぇと勇んで行った。
駐車場に車も無いからこれは丁度良いタイミング!
と喜び勇んで・・・・。
うぁ!マジか!臨時休業かいっ!
個人的にはとてもオススメな讃岐うどんであるので残念・・・。
詳細は過去記事を参考にしてもらいたい。
◆No1同行四人香川うどん遍路 -香川県西部ハードル高め編-
気を取り直して、ここは新店開発。
「OK!Google!近くで人気のうどん店はどこだい?」
という訳でセルフの讃岐うどん ひめはまへ!
この日はうどん巡礼ではないので、蓮根の天麩羅と一緒にかけうどん。
讃岐うどん ひめはまのメニューはこちら。
◆讃岐うどん ひめはま
住所:観音寺市豊浜町姫浜944-2
電話:0875-24-8885
営業:(平日) 10:00~14:00 (土日祝)08:30~14:00
店休:火曜日
駐車:有り
喫煙:不可
麺量:250グラム
麺の太さ:4.5ミリ
イリコ出汁が効いていて、麺もボリュームがあって美味しかった。
上手いことリカバリー出来たわ。
そして一路、中四国最高峰の霊峰石鎚山へ。
と言っても目的は登山では無い(笑)
あくまで観光。
レトロ感漂う、ロープウェイへの入り口。
日本の霊峰と言われる山には天狗がいる。
ここ霊峰石鎚山には、石鎚山法起坊大天狗様。
ここでまずは石鎚山法起坊大天狗様に道中の無事を祈る。
まっロープウェイでお手軽なんだけどね。
役行者、弘法大師(空海)など縁の仏教のレジェンドの像を眺めて、ロープウェイの麓駅。
そして、いきなり到着(笑)中腹1,450m。
実際には麓から山麓駅まで七分半ほどの行程で標高差が900m近くあるんだが、その間の写真はとある事情でオイラには無理・・・。
ここから片道約二十分、実際には十五分弱で、成就社。
整備されている登山道を歩いて登る。
ここから山頂社を遙拝する。
ここから先に進むには登山届けが必要。
我々はここで折り返し。
ロープウェイで麓へ戻る。
この後、絶景を後にして、昼ご飯と東洋のマチュピチュ 別子銅山を目指す。
◆石鎚山登山ロープウェイ
限定品エリッゼ(ELLISSE) 鍛造ペグ エリッゼステーク 18cm オレンジ粉体塗装
TheFitLife トレッキングポール 2本セット コンパクト65cm 5色選択可能 アルミニウム合金 超軽量
日本の山岳信仰
山と高原地図 石鎚・四国剣山 東赤石山・三嶺
↓ポチッとクリックしてやってください。m(_”_)m

↓ついでにこちらもポチッと m(_”_)m

にほんブログ村
アレコレお得情報




この記事へのコメント