No2 長男と二人で秋キャンプ。 -仁淀ブルーキャンプ-
翌朝。池川ふれあい公園オートキャンプ場の河を挟んで前には仁淀川町池川支所があり、田舎の町役場らしくモーニングコールが鳴る(笑)
個人的にはこの手のモーニングコールは嫌いではないし、目安となるので有り難い。
まだ薄暗い中、モーニングコールで一度起きた長男は、もう一度シェラフに潜り込んで二度寝か?
オイラは、モーニングコール前に起きてトイレも済ましていたので、パセコを点火して珈琲豆をガリガリと挽きながら湯を沸かす。
湯が沸いて珈琲を淹れ始めた頃に諦めたのか、長男が起きてくる。
今朝は、新兵器のA&F別注COGHLANS(コフラン)ホットサンドメーカーでホットサンドを焼くことにした。
8枚切りの食パンにハムとチーズというド定番を作る。
ホットサンドメーカーは鋳鉄製なので塩分がない、オリーブオイルを[A&F特注]COGHLANS(コフラン)ホットサンドメーカーに塗ってパンを置いてチーズとハムを挟んで焼いてみることにした。
オリーブオイルを軽く塗った[A&F特注]COGHLANS(コフラン)ホットサンドメーカーに8枚切りの食パンを載せて・・・。
更にハム、チーズ、ハムに8枚切りの食パンがこの状態。
KOVEAのCUBEというカセットコンロで最初は鋳鉄を温めるために強火でその後は弱火でじっくりと焼く。
焼いた感じはコレでホットサンドが実に旨そうに焼けた。
そうそう、黄缶会特製のシェラカップとプリムスのIP-2257のコラボ写真。
朝ご飯を済ませた後は、地元の朝市を冷やかしてから、中津渓谷で仁淀ブルーを堪能することに。
一番最初にここ池川ふれあい公園オートキャンプ場に泊まった2017年の海の日キャンプでは、川遊びをする人達で溢れかえっていたので中津渓谷は断念し、同年8月に長女とカミさんを連れて日帰りで行った時は、急な雨降りで断念していたので三度目の正直だ(笑)
中津渓谷の雨滝。
水量もあって大迫力であった。
マイナスイオンもきっとたっぷり。
いや、デジカメが濡れて危なかった位にね(笑)
人が増えてくる10時過ぎには中津渓谷を後にして、土佐の芋けんぴ発祥の店と噂される工場の直売所で芋けんぴを買ってから移動し、沈下橋を見学し、高知アイスの本社工場のイベントに偶然遭遇して格安でアイスクリームを食べたりして、吾北むささび温泉で風呂に入って13時頃にキャンプサイトへ戻る。
この日、実はとあるキャンパーの襲撃予告があったので慌てて戻ったんだが、これがなかなか来なかった・・・。
昼ご飯は、麻婆豆腐焼きうどん。
麻婆豆腐に茹でうどんを入れて混ぜたヤツね。
ビジュアル的にインスタ映えは全くしないのでそっちを気にする人にはオススメ出来ないが、お手軽でボリュームがあって旨い。
そう言えば、待ち人は夕方に怒濤の訪問であっという間に居なくなったな。
ツマミにモヤシ炒めの素を使ってソーセージとモヤシを炒めた。
そうそう、他にも土佐赤牛という高級和牛のハンバーグを道の駅さめうらで買っていたのでこれを焼いたり、シメジ茸をソテーしたり、アンガス牛のステーキを焼いたりとガッツリとフライパン料理のみだった(笑)
この日もちょっとだけ焚き火をして、翌日は雉蕎麦を食べたりしながら帰路についた。
息子とのこうしたキャンプは恐らく今しか出来ない。
彼が結婚すれば無理だし、大人になった息子とのキャンプってオイラにとって憧れであったのであと何回出来るのかは判らないが今のうちに楽しもうと思っている。
COGHLANS(コフラン) A&Fホットサンドクッカー
HARIO (ハリオ) 手挽き コーヒーミル セラミック スケルトン ブラック
TOYOTOMI トヨトミ 対流型石油コンロストーブ レインボー クラシック CL-25E インクブルー
Love-KANKEI® コーヒードリップケトル 細口ポット
E-PRANCE コーヒードリッパー ステンレスフィルター 蜂窩状 2層メッシュ ペーパーフィルター不要 1~4杯用 (改良版)
島本製作所 鉄製 フライパン 味一鉄 24cm
極 SONS 鉄 フライパン 炒め 24cm COCOpan
↓ポチッとクリックしてやってください。m(_”_)m

↓ついでにこちらもポチッと m(_”_)m

にほんブログ村
アレコレお得情報

アウトドアもヤフオク







個人的にはこの手のモーニングコールは嫌いではないし、目安となるので有り難い。
まだ薄暗い中、モーニングコールで一度起きた長男は、もう一度シェラフに潜り込んで二度寝か?
オイラは、モーニングコール前に起きてトイレも済ましていたので、パセコを点火して珈琲豆をガリガリと挽きながら湯を沸かす。
湯が沸いて珈琲を淹れ始めた頃に諦めたのか、長男が起きてくる。
今朝は、新兵器のA&F別注COGHLANS(コフラン)ホットサンドメーカーでホットサンドを焼くことにした。
8枚切りの食パンにハムとチーズというド定番を作る。
ホットサンドメーカーは鋳鉄製なので塩分がない、オリーブオイルを[A&F特注]COGHLANS(コフラン)ホットサンドメーカーに塗ってパンを置いてチーズとハムを挟んで焼いてみることにした。
オリーブオイルを軽く塗った[A&F特注]COGHLANS(コフラン)ホットサンドメーカーに8枚切りの食パンを載せて・・・。
更にハム、チーズ、ハムに8枚切りの食パンがこの状態。
KOVEAのCUBEというカセットコンロで最初は鋳鉄を温めるために強火でその後は弱火でじっくりと焼く。
焼いた感じはコレでホットサンドが実に旨そうに焼けた。
そうそう、黄缶会特製のシェラカップとプリムスのIP-2257のコラボ写真。
朝ご飯を済ませた後は、地元の朝市を冷やかしてから、中津渓谷で仁淀ブルーを堪能することに。
一番最初にここ池川ふれあい公園オートキャンプ場に泊まった2017年の海の日キャンプでは、川遊びをする人達で溢れかえっていたので中津渓谷は断念し、同年8月に長女とカミさんを連れて日帰りで行った時は、急な雨降りで断念していたので三度目の正直だ(笑)
中津渓谷の雨滝。
水量もあって大迫力であった。
マイナスイオンもきっとたっぷり。
いや、デジカメが濡れて危なかった位にね(笑)
人が増えてくる10時過ぎには中津渓谷を後にして、土佐の芋けんぴ発祥の店と噂される工場の直売所で芋けんぴを買ってから移動し、沈下橋を見学し、高知アイスの本社工場のイベントに偶然遭遇して格安でアイスクリームを食べたりして、吾北むささび温泉で風呂に入って13時頃にキャンプサイトへ戻る。
この日、実はとあるキャンパーの襲撃予告があったので慌てて戻ったんだが、これがなかなか来なかった・・・。
昼ご飯は、麻婆豆腐焼きうどん。
麻婆豆腐に茹でうどんを入れて混ぜたヤツね。
ビジュアル的にインスタ映えは全くしないのでそっちを気にする人にはオススメ出来ないが、お手軽でボリュームがあって旨い。
そう言えば、待ち人は夕方に怒濤の訪問であっという間に居なくなったな。
ツマミにモヤシ炒めの素を使ってソーセージとモヤシを炒めた。
そうそう、他にも土佐赤牛という高級和牛のハンバーグを道の駅さめうらで買っていたのでこれを焼いたり、シメジ茸をソテーしたり、アンガス牛のステーキを焼いたりとガッツリとフライパン料理のみだった(笑)
この日もちょっとだけ焚き火をして、翌日は雉蕎麦を食べたりしながら帰路についた。
息子とのこうしたキャンプは恐らく今しか出来ない。
彼が結婚すれば無理だし、大人になった息子とのキャンプってオイラにとって憧れであったのであと何回出来るのかは判らないが今のうちに楽しもうと思っている。
COGHLANS(コフラン) A&Fホットサンドクッカー
HARIO (ハリオ) 手挽き コーヒーミル セラミック スケルトン ブラック
TOYOTOMI トヨトミ 対流型石油コンロストーブ レインボー クラシック CL-25E インクブルー
Love-KANKEI® コーヒードリップケトル 細口ポット
E-PRANCE コーヒードリッパー ステンレスフィルター 蜂窩状 2層メッシュ ペーパーフィルター不要 1~4杯用 (改良版)
島本製作所 鉄製 フライパン 味一鉄 24cm
極 SONS 鉄 フライパン 炒め 24cm COCOpan
↓ポチッとクリックしてやってください。m(_”_)m

↓ついでにこちらもポチッと m(_”_)m

にほんブログ村
アレコレお得情報




この記事へのコメント