七十七番札所 桑多山 明王院 道隆寺 眼病平癒にお参りした。
香川県仲多度郡多度津町にある七十七番札所 桑多山 明王院 道隆は、眼病平癒に御利益があるとされている。
義父の目の手術が決まった事、それ以前に義母も目の手術をした事、まぁオイラも大人眼鏡がいる多し頃になったということでお参りに行った。
真言宗醍醐派だそうで、ご本尊は薬師如来で創建は和銅5年(712)だそうだ。
本堂までお参りをした後、札所にて眼病平癒のお札を求めて、説明を聞く。
お守り札と「め」というひらがなを歳の数だけ本人が書いて道隆寺へ郵送すると護摩堂にて護摩焚きして頂けるとの事。
封筒までセットになっているので切手を貼って送れば良いと言われ有り難く頂く。
そして、本堂裏手の潜徳院殿堂へお参りをするように薦められて、慌ててそちらにもお参りをする。
義父の目が快癒する事を祈って、訪れたんだが、昨年は島根県出雲市の一畑薬師さんにもお参りしている。
目は見えるのが当たり前という生活をオイラ達はおくっているが、いざ目が見えなくなるというのは本当に恐怖でしかないと思う。
オイラ達に出来る事は、生活サポートと祈ることだけ。
そんな思いで訪れた。
◆のんのんばあの信仰した一畑薬師 -水木しげると目玉おやじ-
◆桑多山 明王院 道隆寺
宗派:真言宗醍醐派
本尊:薬師如来
寺宝:絹本著色「星曼荼羅図」(国指定重要文化財)
住所:香川県仲多度郡多度津町北鴨1-3-30
電話:0877-32-3577
駐車:有り
拝観:無料 午前七時〜午後五時
第七十七番 道隆寺
ぬりつぶし「四国八十八ヶ所お遍路」の旅手帖
四国八十八ヶ所クルマ巡礼 ドライブお遍路
お遍路巡礼5点セット!
↓ポチッとクリックしてやってください。m(_”_)m

↓ついでにこちらもポチッと m(_”_)m

にほんブログ村
アレコレお得情報

アウトドアもヤフオク







義父の目の手術が決まった事、それ以前に義母も目の手術をした事、まぁオイラも大人眼鏡がいる多し頃になったということでお参りに行った。
真言宗醍醐派だそうで、ご本尊は薬師如来で創建は和銅5年(712)だそうだ。
本堂までお参りをした後、札所にて眼病平癒のお札を求めて、説明を聞く。
お守り札と「め」というひらがなを歳の数だけ本人が書いて道隆寺へ郵送すると護摩堂にて護摩焚きして頂けるとの事。
封筒までセットになっているので切手を貼って送れば良いと言われ有り難く頂く。
そして、本堂裏手の潜徳院殿堂へお参りをするように薦められて、慌ててそちらにもお参りをする。
潜徳院殿堂
江戸後期の典医・京極左馬造公の墓所で、眼病にご利益があると信仰されている。
詳しくは以下リンクで
◆薬師堂に残された眼病平癒のお話
義父の目が快癒する事を祈って、訪れたんだが、昨年は島根県出雲市の一畑薬師さんにもお参りしている。
目は見えるのが当たり前という生活をオイラ達はおくっているが、いざ目が見えなくなるというのは本当に恐怖でしかないと思う。
オイラ達に出来る事は、生活サポートと祈ることだけ。
そんな思いで訪れた。
◆のんのんばあの信仰した一畑薬師 -水木しげると目玉おやじ-
◆桑多山 明王院 道隆寺
宗派:真言宗醍醐派
本尊:薬師如来
寺宝:絹本著色「星曼荼羅図」(国指定重要文化財)
住所:香川県仲多度郡多度津町北鴨1-3-30
電話:0877-32-3577
駐車:有り
拝観:無料 午前七時〜午後五時
第七十七番 道隆寺
ぬりつぶし「四国八十八ヶ所お遍路」の旅手帖
四国八十八ヶ所クルマ巡礼 ドライブお遍路
お遍路巡礼5点セット!
↓ポチッとクリックしてやってください。m(_”_)m

↓ついでにこちらもポチッと m(_”_)m

にほんブログ村
アレコレお得情報




この記事へのコメント