牛骨ラーメン すみれ -鳥取県琴浦町浦安-
すみれは、鳥取県琴浦町に古くからあるラーメン店。
オイラが倉吉市に住んでいた1990年代に通っていた頃は特に牛骨ラーメンとは記載されていなかったが、その頃も今も牛骨で出汁をとった、牛骨ラーメンだったそうだ。
まぁ、鳥取県中部地方のラーメンというのか中華そば、支那そばというのは当時から殆どが牛骨で出汁を取ったラーメンだったらしく、地元の人は中華そばというものはそういうもんだと思っていて、この牛骨ラーメンブームは逆に地元民はビックリらしいんだが(笑)
ラーメン(中華そば)以外は、ご飯(おにぎり)とおでんがあるだけのシンプルなメニューで昔の街道筋沿いにある昭和な匂いがする名店である。
繰り返しの話になるが、この辺りは肉牛の産地で屠殺場もあったりした関係で豊富に牛骨が手に入る事から鳥取県中部地方では古くから当たり前のように牛骨で出汁をとっていたらしい。
特にそれが他所とは違うという意識もなかったというのが実情で、最近のB級グルメ町興しで急に牛骨ラーメンと謳われるようになったらしい。
岡山県津山市辺りや兵庫県佐用町辺りは同じような肉牛の産地で屠殺場・出荷場があった関係で鮮度の高いホルモンが安く手に入ったからホルモンうどんなるホルモン入り焼きうどんが名物だし、ひるぜん焼そばに鶏肉が入るのも同じような話で笠岡ラーメンの鶏肉チャーシューと鶏出汁も養鶏場が多かったからだし、徳島ラーメンはハム工場が進出して切れっ端の肉が安く手に入ったからあのような薄切り肉が入るラーメンになったという話と一緒だね。
戦後の復興期に出来た地元グルメというヤツで、B級グルメと呼ぶのは何となく、失礼な気がする。
地元で愛されてきた故郷の味と呼びたいよね。
閑話休題。
ここ、「すみれ」はまごうことない老舗であるが、安くて旨い。
いや、地元に愛され続けてきた老舗であるからこそ、安くて旨いというべきか。
牛骨といってもあっさりしていて、中華そばとか支那そばという感じで細めの縮れ麺がスープに良く絡んで旨い。
トッピングは葱、シナチク、モヤシに叉焼。
シナチクが良いアクセントで、薄めで大ぶりな叉焼もホロっと崩れる感じで実に旨い。
地元の人に愛される、あまり観光化されていない名店だと思う。
こういう店があるというのは本当に自慢だと思うね。
大切にして頂きたいし、長く続いて欲しいね。
※2016年10月訪問
◆牛骨ラーメン すみれ
住所:鳥取県東伯郡琴浦町大字浦安189
電話:0858-52-2817
営業:10:00〜15:00、17:00〜21:00、水曜10:00〜15:00
店休:無休
駐車:有り
喫煙:不可
牛骨ラーメン すみれメニュー
ラーメン:570円
ラーメン大:700円
チャーシューメン:770円
チャーシューメン大:900円
おでん:各110円
おにぎり:120円
ライス:大250円 中200円 小150円
小さくても勝てる - 「砂丘の国」のポジティブ戦略
(単品) テイクオフ 鳥取牛骨ラーメン 880g(2人前)
どこか懐かしい、ほんのりあまいやさしい風味。半生麺・スープはストレートタイプです。地元の美味しい水を使用し、牛骨を丁寧に3日間かけて煮出して作っています。

鳥取牛骨ラーメン 【鳥取県産】
テイクオフ 鳥取牛骨ラーメン 110g×4人前
牛骨ラーメン のぼり旗
牛骨1kg(冷凍)
【鳥取県】【倉吉市中河原】【中井酒造】純米大吟醸無濾過原酒丈(黒丈)720ml(箱入り)

↓ポチッとクリックしてやってください。m(_”_)m

↓ついでにこちらもポチッと m(_”_)m

にほんブログ村
アレコレお得情報

アウトドアもヤフオク







オイラが倉吉市に住んでいた1990年代に通っていた頃は特に牛骨ラーメンとは記載されていなかったが、その頃も今も牛骨で出汁をとった、牛骨ラーメンだったそうだ。
まぁ、鳥取県中部地方のラーメンというのか中華そば、支那そばというのは当時から殆どが牛骨で出汁を取ったラーメンだったらしく、地元の人は中華そばというものはそういうもんだと思っていて、この牛骨ラーメンブームは逆に地元民はビックリらしいんだが(笑)
ラーメン(中華そば)以外は、ご飯(おにぎり)とおでんがあるだけのシンプルなメニューで昔の街道筋沿いにある昭和な匂いがする名店である。
繰り返しの話になるが、この辺りは肉牛の産地で屠殺場もあったりした関係で豊富に牛骨が手に入る事から鳥取県中部地方では古くから当たり前のように牛骨で出汁をとっていたらしい。
特にそれが他所とは違うという意識もなかったというのが実情で、最近のB級グルメ町興しで急に牛骨ラーメンと謳われるようになったらしい。
岡山県津山市辺りや兵庫県佐用町辺りは同じような肉牛の産地で屠殺場・出荷場があった関係で鮮度の高いホルモンが安く手に入ったからホルモンうどんなるホルモン入り焼きうどんが名物だし、ひるぜん焼そばに鶏肉が入るのも同じような話で笠岡ラーメンの鶏肉チャーシューと鶏出汁も養鶏場が多かったからだし、徳島ラーメンはハム工場が進出して切れっ端の肉が安く手に入ったからあのような薄切り肉が入るラーメンになったという話と一緒だね。
戦後の復興期に出来た地元グルメというヤツで、B級グルメと呼ぶのは何となく、失礼な気がする。
地元で愛されてきた故郷の味と呼びたいよね。
閑話休題。
ここ、「すみれ」はまごうことない老舗であるが、安くて旨い。
いや、地元に愛され続けてきた老舗であるからこそ、安くて旨いというべきか。
牛骨といってもあっさりしていて、中華そばとか支那そばという感じで細めの縮れ麺がスープに良く絡んで旨い。
トッピングは葱、シナチク、モヤシに叉焼。
シナチクが良いアクセントで、薄めで大ぶりな叉焼もホロっと崩れる感じで実に旨い。
地元の人に愛される、あまり観光化されていない名店だと思う。
こういう店があるというのは本当に自慢だと思うね。
大切にして頂きたいし、長く続いて欲しいね。
※2016年10月訪問
◆牛骨ラーメン すみれ
住所:鳥取県東伯郡琴浦町大字浦安189
電話:0858-52-2817
営業:10:00〜15:00、17:00〜21:00、水曜10:00〜15:00
店休:無休
駐車:有り
喫煙:不可
牛骨ラーメン すみれメニュー
ラーメン:570円
ラーメン大:700円
チャーシューメン:770円
チャーシューメン大:900円
おでん:各110円
おにぎり:120円
ライス:大250円 中200円 小150円
小さくても勝てる - 「砂丘の国」のポジティブ戦略
(単品) テイクオフ 鳥取牛骨ラーメン 880g(2人前)
どこか懐かしい、ほんのりあまいやさしい風味。半生麺・スープはストレートタイプです。地元の美味しい水を使用し、牛骨を丁寧に3日間かけて煮出して作っています。

鳥取牛骨ラーメン 【鳥取県産】
テイクオフ 鳥取牛骨ラーメン 110g×4人前
牛骨ラーメン のぼり旗
牛骨1kg(冷凍)
【鳥取県】【倉吉市中河原】【中井酒造】純米大吟醸無濾過原酒丈(黒丈)720ml(箱入り)

↓ポチッとクリックしてやってください。m(_”_)m

↓ついでにこちらもポチッと m(_”_)m

にほんブログ村
アレコレお得情報




この記事へのコメント
すんごい美味しそうな牛骨ラーメンですね!
二日酔いで豚骨のカップ麺すすりながら、写真見てしまったので
今すぐ食べに行きたくなりましたよ~!!
未だ未経験なんですよね、牛骨ラーメン。
食べてみたいー(*´﹃`*)
>二日酔いで豚骨のカップ麺すすりながら
あははは。
やってますねぇ!ワインの飲み過ぎですか?(笑)
ここ旨いですよ!
近くにキャンプ場もありますしね!