古町やアートプロジェクトと鴨神社 -浅口市鴨方-
2015/11/21-23の期間で「古町やアートプロジェクト」というイベントが浅口市のかもがた町家公園で開催されていた。
こういうワークショップとかハンドメイドモノが出てるとつい行ってみたくなるんだよね。
といっても、大抵の場合はキャンプで使えそうな小物とかを探しているんだけど(笑)
かもがた町家公園にある建物はトイレとかを除いてどの建物も江戸時代とかの古い町家や蔵で鴨方往来と呼ばれた旧街道沿いに移築整備されたもの。
旨そうなカレーパンとかにも惹かれたんだが何せ昼ご飯を食べた直後の訪問(笑)
焼き物やこけ玉とか色々とあった。
アート作品は伝承館(旧高戸家住宅・県重文)でやっていたんだが、100円という格安価格で入ろうとしたら昔のお嬢様の団体さんとかち合ったので遠慮してやめた(笑)
公園内を散策して、隣にある鴨神社にも行ってみた。
元々は「加茂大明神」「加茂宮」だったそうで、「鴨方には過ぎたるものが三つある、拙斎、索我、宮の石橋」と言われた鴨神社の随身門下にある板状の石六枚を反らせて整えた太鼓橋が宮の石橋や儒学者西山拙斎と画家田中索我の墓もここにあり、過ぎたるものが三つが揃っているらしい。
随身門の手前が宮の石橋だ。
随身門には仁王像ではなく、こんな像が。
そして拝殿
旧鴨方町を一望。
↓ポチッとクリックしてやってください。m(_”_)m

↓ついでにこちらもポチッと m(_”_)m

にほんブログ村
アレコレお得情報

アウトドアもヤフオク







THE CAMP STYLE BOOK 2010ー2015 ARCHIVE vol.2
【完全ガイドシリーズ107】 格安キャンプ完全ガイド
Fielder Vol.24 (SAKURA・MOOK 51)
こういうワークショップとかハンドメイドモノが出てるとつい行ってみたくなるんだよね。
といっても、大抵の場合はキャンプで使えそうな小物とかを探しているんだけど(笑)
かもがた町家公園にある建物はトイレとかを除いてどの建物も江戸時代とかの古い町家や蔵で鴨方往来と呼ばれた旧街道沿いに移築整備されたもの。
旨そうなカレーパンとかにも惹かれたんだが何せ昼ご飯を食べた直後の訪問(笑)
焼き物やこけ玉とか色々とあった。
アート作品は伝承館(旧高戸家住宅・県重文)でやっていたんだが、100円という格安価格で入ろうとしたら昔のお嬢様の団体さんとかち合ったので遠慮してやめた(笑)
公園内を散策して、隣にある鴨神社にも行ってみた。
元々は「加茂大明神」「加茂宮」だったそうで、「鴨方には過ぎたるものが三つある、拙斎、索我、宮の石橋」と言われた鴨神社の随身門下にある板状の石六枚を反らせて整えた太鼓橋が宮の石橋や儒学者西山拙斎と画家田中索我の墓もここにあり、過ぎたるものが三つが揃っているらしい。
随身門の手前が宮の石橋だ。
随身門には仁王像ではなく、こんな像が。
そして拝殿
旧鴨方町を一望。
↓ポチッとクリックしてやってください。m(_”_)m

↓ついでにこちらもポチッと m(_”_)m

にほんブログ村
アレコレお得情報




THE CAMP STYLE BOOK 2010ー2015 ARCHIVE vol.2
【完全ガイドシリーズ107】 格安キャンプ完全ガイド
Fielder Vol.24 (SAKURA・MOOK 51)
この記事へのコメント