美作一宮 中山神社
美作国の一宮である中山神社は、美作国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社である。
慶雲4年(707年)4月3日の創建と伝えられるが恐らくは和銅6年(713年)、美作国が備前国から分立した時に吉備中山から勧請を受けて創建されたもの。
現在の社殿は天文2年(1533年)、尼子晴久の美作攻めの際、境内に陣を置く敵を攻略するために火が放たれ、社殿が焼失した。美作平定後の永禄2年(1559年)、晴久自身によって再建されたものだそうで国の重要文化財で中山造りという独特の造りである。
この中山神社の特徴ある独特の鳥居の手前に祝木(いほぎ)のケヤキといわれる樹齢800年の欅の大木があり、そこに小さな祠(祝木神社)がある。
これが恐らく元々つまり和銅6年以前に鎮座してた神様であろう。
寛政3年(1791年)製の石造りの鳥居で木鼻がないのが珍しいらしい。
鳥居を進んで元々津山城(鶴山城)の二の丸にあった四脚薬医門を移築した神門を望む。
単層入母屋妻入り造り、桧皮葺 きの本殿(中山造り)
御祭神 鏡作神 (石凝姥神の尊称)
相殿神 石凝姥神(天孫降臨の五部神) 天糠戸神( 石凝姥神の父神)
となっているので八咫鏡を作った神らしい。
恐らくは精銅・製鉄に関係する神で渡来系だろうか?
社殿左の惣神殿は、一二〇社あった境内社が尼子の美作攻略で焼失し、その神々を寛保二年に合祀したもので現在地には大正二年に移築されたものらしい。
末社としては他には、
国司社(くにししゃ)地主神として大国主命。
御先社(みさきしゃ)中山の神の祖神。
猿神社(さるじんじゃ)中山の猿が元だが現在は猿田彦神を祀る。
この猿神社は、今昔物語や宇治拾遺物語に「中山の猿神」として登場する。
猿神社は、境内の後方の岩の上にあって奉納された赤い猿のぬいぐるみが多く祀られている。
昔、中山の猿神に、娘の生贄を捧げていたが、とある猟師が、犬をけしかけ、この猿を殺してしまった。
その時、猿神が宮司に神がかり、「今後、生贄を止める」と誓ったという伝説だそうだ。
因みに岡山県は備前と備中そしてこの美作の国で構成されており、吉備の中山には、備中一宮の吉備津神社と備前一宮の吉備津彦神社がある。
ここ中山神社も両一宮に劣らず荘厳な感じであるが、神域は中世の争乱にあったあと、この地域には戦国時代が終わるまで有力な支配者が存在しなかったせいかちょっと小さめである。
しかし、逆に観光化されていない分、清々しさを感じる神社でもある。
◆美作国一宮 中山神社
住所:津山市一宮695
電話:0868-27-0051
↓ポチッとクリックしてやってください。m(_”_)m

↓ついでにこちらもポチッと m(_”_)m

にほんブログ村
アレコレお得情報
スマートフォン用耐指紋性撥油コーティング Fusso SmartPhone
iPhone究極プロテクション 究極保護キットFor iPhone 5 【強化ガラス液晶保護】
B級グルメ B-1グランプリ 津山ホルモンうどんホルモンうどん
くらや・津山ロール津山オリジナルブランド創作菓子
B'zの稲葉浩志くんのお兄ちゃんが社長さんのくらやさんのロールケーキ♪
Coleman(コールマン)ホットサンドイッチクッカー

Coleman(コールマン) ホットサンドイッチクッカー
ユニフレーム(UNIFLAME) ちびパン club

ユニフレーム(UNIFLAME) ちびパン club
ユニフレーム(UNIFLAME)キャンプケトル

ユニフレーム(UNIFLAME) キャンプケトル
DUG(ダグ) ヒートI

DUG(ダグ) ヒートI
慶雲4年(707年)4月3日の創建と伝えられるが恐らくは和銅6年(713年)、美作国が備前国から分立した時に吉備中山から勧請を受けて創建されたもの。
現在の社殿は天文2年(1533年)、尼子晴久の美作攻めの際、境内に陣を置く敵を攻略するために火が放たれ、社殿が焼失した。美作平定後の永禄2年(1559年)、晴久自身によって再建されたものだそうで国の重要文化財で中山造りという独特の造りである。
この中山神社の特徴ある独特の鳥居の手前に祝木(いほぎ)のケヤキといわれる樹齢800年の欅の大木があり、そこに小さな祠(祝木神社)がある。
これが恐らく元々つまり和銅6年以前に鎮座してた神様であろう。
寛政3年(1791年)製の石造りの鳥居で木鼻がないのが珍しいらしい。
鳥居を進んで元々津山城(鶴山城)の二の丸にあった四脚薬医門を移築した神門を望む。
単層入母屋妻入り造り、桧皮葺 きの本殿(中山造り)
御祭神 鏡作神 (石凝姥神の尊称)
相殿神 石凝姥神(天孫降臨の五部神) 天糠戸神( 石凝姥神の父神)
となっているので八咫鏡を作った神らしい。
恐らくは精銅・製鉄に関係する神で渡来系だろうか?
社殿左の惣神殿は、一二〇社あった境内社が尼子の美作攻略で焼失し、その神々を寛保二年に合祀したもので現在地には大正二年に移築されたものらしい。
末社としては他には、
国司社(くにししゃ)地主神として大国主命。
御先社(みさきしゃ)中山の神の祖神。
猿神社(さるじんじゃ)中山の猿が元だが現在は猿田彦神を祀る。
この猿神社は、今昔物語や宇治拾遺物語に「中山の猿神」として登場する。
猿神社は、境内の後方の岩の上にあって奉納された赤い猿のぬいぐるみが多く祀られている。
昔、中山の猿神に、娘の生贄を捧げていたが、とある猟師が、犬をけしかけ、この猿を殺してしまった。
その時、猿神が宮司に神がかり、「今後、生贄を止める」と誓ったという伝説だそうだ。
因みに岡山県は備前と備中そしてこの美作の国で構成されており、吉備の中山には、備中一宮の吉備津神社と備前一宮の吉備津彦神社がある。
ここ中山神社も両一宮に劣らず荘厳な感じであるが、神域は中世の争乱にあったあと、この地域には戦国時代が終わるまで有力な支配者が存在しなかったせいかちょっと小さめである。
しかし、逆に観光化されていない分、清々しさを感じる神社でもある。
◆美作国一宮 中山神社
住所:津山市一宮695
電話:0868-27-0051
↓ポチッとクリックしてやってください。m(_”_)m

↓ついでにこちらもポチッと m(_”_)m

にほんブログ村
アレコレお得情報
スマートフォン用耐指紋性撥油コーティング Fusso SmartPhone
iPhone究極プロテクション 究極保護キットFor iPhone 5 【強化ガラス液晶保護】
B級グルメ B-1グランプリ 津山ホルモンうどんホルモンうどん
![]() ホルモンうどん 和牛ホルモン B級グルメ B-1グランプリ 津山ホルモンうどんホルモンうどん... |
くらや・津山ロール津山オリジナルブランド創作菓子
B'zの稲葉浩志くんのお兄ちゃんが社長さんのくらやさんのロールケーキ♪
![]() 岡山県津山市産小麦粉「ふくほのか」を100%使用した抹茶バタークリームのロールケーキくらや・... |
Coleman(コールマン)ホットサンドイッチクッカー

Coleman(コールマン) ホットサンドイッチクッカー
ユニフレーム(UNIFLAME) ちびパン club

ユニフレーム(UNIFLAME) ちびパン club
ユニフレーム(UNIFLAME)キャンプケトル

ユニフレーム(UNIFLAME) キャンプケトル
DUG(ダグ) ヒートI

DUG(ダグ) ヒートI
この記事へのコメント